福祉用具専門相談員

車いす

福祉用具に携る専門職

比較的知られていないであろう福祉の仕事として「福祉用具専門相談員」というものがあります。
福祉関係の仕事に従事している人にとっては馴染みがある仕事かも知れません。
この仕事は介護保険によって指定を受けている福祉用具を貸与したり販売したりする事務所には、少なくとも2名以上配備しなければならないことになっている専門職となります。
そしてこの仕事では主に4つの業務を担当することになります。

1つ目の業務であるのが「選定業務」です。
これは利用者となる高齢者や障害者の方の心身の状態などを把握しつつ、どのような福祉用具を利用するのが適切であるのかを一緒に考える仕事となります。
一方的に押し付けるのではなく、共に良いものを選ぶというのがこの仕事において重要なポイントとなっています。

2つ目の業務であるのが「計画作成」です。
これは利用者の相談にもとづいて、福祉用具の利用計画を立案する仕事となります。
数に限りがある福祉用具などもあるため、その点の調整を行うことも重要になるでしょう。

3つ目の業務であるのが「適合・取扱説明」です。
福祉用具によっては体に装着して、丁度良い状態に調整しなければならないものもあります。
それぞれの人の体格などに合わせてこれを設定するのが仕事の1つとなります。
さらに、当該の福祉用具をしっかり利用出来るように利用説明をすることも仕事の1つです。

そして最後の4つ目であるのが「訪問確認」です。
これは定期的に福祉用具を利用している人のもとを訪れて、正しい利用がされているかどうかを確認する仕事となります。
もし間違いなどがあれば利用方法を再度指示することになります。

福祉用具専門相談員になるには

それでは、福祉用具専門相談員になるにはどのようなことが必要でしょうか。
この仕事に就くためには、都道府県知事から指定を受けている専門の研修を受講する必要があります。
カリキュラムは50時間程と設定されており、この講習を受けた上で習熟度を図るためのテストに合格しなければなりません。

この講習においては、相談員がどのような仕事をするのか、介護保険制度がどのような仕組みになっているのか、高齢者にとって介護や医療がどのような意味を持っているのか、など介護関係の広範に渡る知識を習うことになります。
指定講座は全国各地で開催されているため、自分の地域のものを受講するようにしましょう。